2019-01-01から1年間の記事一覧

家庭の文化的格差・経済的格差

距離の微分が速度、速度の微分が加速度。積分はその逆。解析概論、フレミングの法則、ビッグバン、多元宇宙、暗黒物質、ブラックホール、メンデルの遺伝の法則、DNA、ダーウィンの進化論、分子生物学などなど。 故事成語や歴史年表、アルファベットや元素周…

英文契約書の解説(1)

英文契約書には、This Agreement…….. , Witnesseth that: ……. Whereas………Now, therefore……..などと独特の文言が使われており、アメリカ人でも契約書は弁護士任せというくらい一般人には,なじみにくい文章構成となっています。ここでは、最初に英文契約書の…

アメリカの大学に関する都市伝説的な誤解【3】

現在のアメリカでは、いくらトップクラスの大学を卒業したからと言って、4年制の学部卒の学歴だけでは必ずしもエリートにはなれません。 ハーバード、イエール、プリンストン、コーネル、ペンシルバニア、コロンビア、ダートマス、ブラウンなどのアイビーリ…

人類と地球の未来

日本では、少子高齢化により経済成長が停滞し、国民の間の格差が拡大している。そして高齢者や経済的弱者救済のための福祉予算が増大し、財政赤字は拡大し続けている。 日本の未来は危機的状況である。 日本ばかりでなく世界の未来が危機的状況にあるといっ…

就活成功者に送る言葉

会社組織は大きくなればなるほど、人事制度の名の下に、社員を目標に向かって効率的に束ねようとする。そこでは一人一人の権限や役割は細分化され、縦割りの官僚主義が蔓延する。 仮に一人一人の社員が優秀で、素晴らしい理想と信念を持っていても、組織の一…

ニューヨーク雑感

今月(2019年7月13日)ニューヨークで大停電があったちょうどその時、私は、ブロードウェイでミュージカル「オペラ座の怪人」を見ようと並んでいた。アメリカは夏休みということもあり、ニューヨークはどこも若い人達で一杯だった。 ミュージカルの前に、タ…

英語というハンディ

世界の大学ランキングでも、ノーベル賞受賞者のランキングでも、米国と英国が上位です。学術の世界では、世界の公用語となっている英語を母国語とする米国と英国には、なかなか太刀打ちできないようです。とくにノーベル文学賞は、英語圏の方が絶対に有利だ…

AIが創造した宇宙と人類

この世界は、仮想現実であるという説がある。 オックスフォード大学教授ニック・ボストロムは、シミュレーション仮説として、「宇宙全体はコンピュータ上でシミュレート可能で、十分に高度に発達した文明なら、そのようなシミュレーションを実行する可能性が…

エイリアンとしての人類

人類は、文明を開花させ、文化を創造した、地球上で最も進化した高等生物。しかし、そうした人類も、エイリアンから見れば、同じ種同士で、1対1ばかりでなく、集団で殺し合う野蛮で凶暴な生き物に見えるだろう。自ら発達させた科学の成果を、殺し合いの道…

人類とエイリアン

人間は、つくづく生産性の悪い生き物だと思う。80年以上かけて蓄積した知識や、ノウハウも、その死とともに消えてしまう。新しい命も、裸で、まさに、初期化された状態で生まれてきて、数十年に及ぶ試行錯誤と学習等を経て、ようやく一人前になる。今は、…

小室圭さんへのアドバイス

小室圭さんへのアドバイスを書いてみました。 フォーダム大学でLLM(法学修士課程)を終了したところで、直ちに帰国して、日本の大企業の法務部門に就職し、とにかく借金を返済してしまいましょう。 その上で、結婚をされて、入社した大企業の教育制度を利用…

小室圭さんと国際弁護士

結婚に向けての最優先課題である、借りたお金の返済。 なぜ、小室さんは、それを解決しないで、国際弁護士という荒唐無稽なチャレンジをされているのか、理解に苦しみます。 このような回り道をする位なら、銀行を辞めずに、借りたお金を返済して、結婚への…

労働至上主義

ブラックなどとメディアから揶揄されることがある、日本企業とその労働環境は、第2次世界大戦後の高度成長期に創られたと思います。 日本は、第2次世界大戦で、アメリカを相手に戦ったのですから、敗戦国となったとは言いながら、その後の経済戦争では、大…

Monologue

I wished to go on to the science course and to study physics, but I was driven by avarice and studied law. I remember the professor of Japanese law course said that jurisprudence is social science and that the purpose of it is the pursuit …